Contact Form 7で送られてきた迷惑メールのIPアドレスを特定してアクセス拒否にする
- 2019.02.24
- WordPress
WordPressを使っている人にはお馴染の「Contact Form 7」。 このプラグインには、送信者のIPアドレスを記録する機能がデフォルトで備わっています。 これを利用すれば迷惑 […]
ゲーム中心の雑記ブログ
WordPressを使っている人にはお馴染の「Contact Form 7」。 このプラグインには、送信者のIPアドレスを記録する機能がデフォルトで備わっています。 これを利用すれば迷惑 […]
Xdomainは、無料でWordPressブログが作れるありがたいサービスです。ただ、転送量の制限あるので、本格的にブログを運用するには向いていません。 ですが、プラグインその他のテスト用ブログには最 […]
このブログでは、以前はPS4で録画した動画(MP4)を度々利用していました。トリミングしただけの10M前後の物をそのまま貼り付けていましたが、サイズが大きいのでブラウザ上で再生に時間がかかっていました […]
このブログは、ロリポップのレンタルサーバーを利用しています。 元々は別のブログをライトプランで使っていて、そこにプラン変更してこのブログを追加しました。なぜプラン変更が必要かというと、ライトプランはデ […]
運営してる別のブログはSTINGER PLUSを利用しています。このブログで使用のsimplicity2は、記事タイトル上にウィジェットで広告を入れられるのですが、STINGER PLUSでは出来ませ […]
運営してる別ブログで、右サイドバーに貼るアドセンスを、PCをラージスカイスクレイパー、スマホをレクタンダルに自動で分ける事にしました。 ウィジェットではPHPが使えないけど、ワードプレス […]
この記事を書いている時点で、当ブログは無料テーマのSimplicity2を利用しています。とても使いやすいテーマで、これが無料とは本当ありがたい事です。 そのSimplicity2でちょっと困った事が […]
ブログ運営している人の大半が、何かしら広告を貼っていると思います。Googleアドセンスであったり、A8、アフィリエイトBやAmazonアソシエイト等ですね。 広告の貼り方や、アドセンス […]
WordPressでブログを運営していると、他の人が使っているテーマが気になる事多いですよね。 デザインが気に入ったテーマは自分でも使ってみたいものです。 気になるサイトがどのテーマを使っているか調べ […]