SSL化(https)したサイトでも使える相互RSS
- 2017.11.05
- Web

※追記※
2018年1月に「Livedoor相互RSS」がSSL化に対応するなど、現在は状況が変わりました。
ここで紹介してるサービスを無理に使う必要は無くなりました。
SSL化したサイトでは、Livedoorなどの相互RSSツールが機能しません。空白で何も表示されなくなります。
少し前に最初からSSLで作ったサイトで、当初は予定してなかった相互RSSを付けようとして苦労しました。色々試した結果、「一応」使えるのが2つあったのでご紹介します。
SSL化していても表示可能な相互RSSツール2つ
この2つは、表示・更新取得ともに出来たのですが、それぞれ少し難点があります。最初に断っておきますが、ライブドアの相互RSSレベルを期待するなら無駄です。
Blozoo
ブログ用のパーツを色々利用できるサイトです。登録が必要。
こちらを最初に利用した時、これで問題解決じゃんと思いました。細かく設定出来て、普通に表示もされました。
まずPCで確認したところ、時折画面の両下にBlozooが出す広告が表示。公式サイトの「よくある質問」に3%で表示されるとあります。まぁそれ位ならと思いますよね。
でも、これを真に受けると大損します。PCではたまに出るだけですが、スマホでは100%オーバーレイ広告が表示されます。画面をスクロールしても表示される、あの強烈にウザイ奴です。
不快なだけでなく、広告収入が大幅に取られてしまいます。無料ブログじゃあるまいし、相互RSSの為だけにやられるのは納得出来なかったので、私はBlozooの相互RSSは諦めました。
また、問題なくRSSが更新取得できるサイトと、そうでないサイトがありました。どちらも相手はSSL化されていないサイトです。早々にこのツールは外してしまいましたので、条件は判りません。
RSSリスティング
こちらは私の環境では問題なく機能しています。何より、公式がSSLに対応を謳っています。
更新時間は10-40分となっていますが、私が確認した範囲ではキッチリ40分でした。有料プランだと更新時間短くなりますが、フリーの40分で十分ではないでしょうか。
あと、何と言っても広告が目立たなくて良いです。
この様に、1件だけ表示されるだけです。(上は5件取得に設定しています。5,10,15に設定可能)
ただ、このRSSリスティングにも1点問題があります。1個につき、1サイトしか取得出来ません。複数サイトから取得が出来ないので、現実的でない人も多いかと思います。
ただ、複数貼り付ける事自体は可能です。例えば3サイトから取得したいなら、3つ用意すれば良いだけです。とはいえ、何個も貼り付けるのは邪魔ですし、ページも重くなるかもしれません。
まとめ
取得したいサイトが多くないのであれば、RSSリスティング一択です。SSL対応を明言しているだけあって、動作は安定してます。あと何と言っても広告が1行だけ。Blozooの100%オーバーレイが表示なんて、無料ブログを使うようなものです。
ただ、どうしても多くのサイトから取得したい、画像も表示させたいならBlozooになります。ただ、絶対にご自身でスマホ画面を確認することをおすすめします。オーバーレイの不快感は相当なものです。
またスマホでは、SSL化してるサイトがそうでないサイトにリンクしているページではセキュリティの警告が表示されます。
これはRSSとか関係ありません。どうしようも無いです。PCでは表示されません。
この様にSSL化しているサイトでは、相互RSSを使うにはいろいろ妥協が必要です。