ランサーズには危険な案件も?実際に依頼された怪しい仕事

ランサーズには危険な案件も?実際に依頼された怪しい仕事

lan03

私はランサーズではタスクしか利用していません。それにも関わらず胡散臭い案件をたまに見かけます。

指定のサイトで広告をクリックさせる内容だったり、ウィルスに近いアプリをインストールさせようとしたり。女性に体の一部の写真をアップしてくれなんてのも有りました。

こういうのも普通に掲載されているので、運営がチェックしているとは思わない方が良いです。作業は自己責任です。

メールで来た怪しい案件

これはタスクに掲載されていたものではなく、数ヶ月前に実際に来たランサーズ内のメールです。

 

sagi-2

 

怪しいとしか言いようがありません。むしろ犯罪以外で転送させる理由ってあるのでしょうか。住所や氏名を相手に知らせる事になるし、100円200円でこんなの受ける人の気が知れないです。当然ですが無視しました。

この時は怪しいとは思いましたが、実際に転送させる理由は解りませんでした。それから2,3か月後、たまたまニュース番組で転送をさせる詐欺についてやっていて、「ああ、これだったのかな?」と思い出しました。

手口としては、先に身分証明書のコピーを提出させる。それを使いオンラインで契約できる携帯を勝手に契約。携帯が送られてきますが、そうとは知らずに指定された先へ転送。その携帯は詐欺グループに使われ、挙句に通話料の請求も来るというもの。恐ろしいですね。

これは宅急便なので、ゆうメールでという先ほどの案件とは違います。ですが、仕組みとしては似たようなものだったのかもしれません。

胡散臭い案件には手を出さないのが正解

引き受けなかったので実際のところは解りません。もしかしたら犯罪性は全くない仕事だったのかもしれません。ですが今確認してみたら、運営によって内容は非公開にされていました。

また、選定期限を経過しても当選決定やキャンセルが行われなかったため、自動キャンセルとなっていました。

いい加減なクライアントだったのは間違いありません。「運営が」内容を非公開にしているのも気になります。

これはプロジェクト形式だったので、応募した人が表示されるのですが、驚くことに7人もいました。直接依頼は割と嬉しいものなので、つい引き受けちゃった人も居るのでしょうが、それにしても怖いもの知らずだなーと。

ランサーズには膨大な案件があって、中には怪しいものも多々有ります。運営がチェックするのは、作業者からの通報があった時だけかと思われます。少しでも怪しい・危険かもと感じたら、一切手を出すべきではありません。

error: Content is protected !!